サプライヤーとして「共同購入」への参加をご希望ですか?

アイチューザーは2023年に自治体と実施する共同購入事業において、オークションに参加頂くサプライヤーの皆さんを募集します。各事業の事前審査申込の締切りは以下となります。まずはお問合せ下さい。太陽光発電及び蓄電池システム共同購入事業(2023年)の募集自治体とその締め切り日は以下です。                                  ①北海道 3/10(金)②群馬県 3/10(金)③長野県 3/31(金)④岡山広域 3/24(金) ⑤山梨県 3/22(水)⑥神奈川県 3/22(水)⑦栃木県 4/19(水)⑧東京都 4/19(水)⑨静岡県 4/5(水)⑩仙台市 3/22(水)⑪宮城県 3/22(水)⑫千葉県 5/10(水)⑬京都府市 4/5(水)⑭兵庫 阪神神戸 4/19(水)⑮大阪府 5/10(水)⑯愛媛県 5/24(水)⑰三重県 5/31(水)⑱みよし市 5/24(水)⑲山口県 6/7(水)⑳岐阜県 5/31(水)

お問合せはこちら

選ばれたサプライヤー

「グループ購入」プログラムの実施の際には、厳しい選考基準を満たしたサプライヤーのみが、リバースオークションで入札することができます。リバースオークションでは一番低い価格を提示したサプライヤーだけが落札できます。これにより、サプライヤーは一度に多くの顧客を獲得します。

サプライヤーのメリット

  • 大量の顧客を一度に獲得 エネルギー切り替えでは数千世帯〜数万世帯、太陽光発電システムでは数百世帯〜数千世帯もの大量の顧客を一度に獲得するチャンスです。
  • マーケティング・営業コストの大幅節約 リバースオークションで落札できれば、マーケティングコストを抑えながら大量の顧客を獲得できます。
  • 消費者からの信用度向上 本プログラムで落札できれば住民からの知名度が高まり、信用度が向上します。
  • 発電所投資計画を容易に(エネルギー切り替えの場合) 大量の顧客を獲得することで、電源調達の観点から新規発電所投資に踏み切りやすくなります。

「グループ購入」の仕組み

1. サプライヤーの選定

多くの数の質の高い製品とサービスを、契約通りに納品できるサプライヤーのみが選定されます。

2. 消費者による参加登録とリバースオークション

数週間にわたる登録受付期間中に、「グループ購入」プログラムに興味を持ったお客さまが登録します。その後、アイチューザーは、事前に選定したサプライヤー数社に対して、公正なリバースオークションを実施します。最も低い価格を提示したサプライヤーが落札します。

3. それぞれの消費者に合わせた個別見積もり

落札したサプライヤーが提示した内容をもとに、消費者に合わせた個別見積もりを作成します。 この時点でサプライヤーには、送付される消費者に合わせた個別見積もりの内容やプロジェクトのスケジュールなどの情報が提供されます。アイチューザーはこの後で消費者に合わせた個別見積もりをご連絡します。 消費者が、この見積もりを承諾される場合のみ、アイチューザーは落札サプライヤーに消費者の情報をお渡しします。よって、サプライヤーには見込みのある消費者の情報ではなく、すでにサービスを受けると決断された消費者の情報が提供されます。

4. 最後までサポートします

アイチューザーは、サプライヤーのサービスクオリティと業務内容が契約通りに進んでいるかなどのチェック、監視を行います。すべてのサプライヤーと消費者を最後までサポートします。すべてのステークホルダーにご満足していただけることが、アイチューザーとしてとても重視しているポイントです。

「リバースオークション」への参加をご希望されますか?

リバースオークションへの参加を希望されるサプライヤーには、選考プロセスに関する詳細をご説明させていただきます。 アイチューザーの事前選考プロセスには数ヶ月の時間を要するため、余裕を持ってお問い合わせいただけますと幸いです。